市販ピザのチーズ問題について
チーズなんで少ないんだ・・・
突然ですが、市販のピザってチーズの量がものすごく物足りなくないですか? 私はクアトロフォルマッジョという4種のチーズだけがトッピングされたピザ大好きで、食べるときは必ずと言っていいほど頼んでいます。 ちょうど私が近所のスーパーに買い物に行った頃はハロウィンが間近に迫っていた事もあり、お洒落ピザ屋さんで見かけるようなハイカラなタイプのピッツァも珍しく並んでいました。私も「ハロウィンにかこつけて美味しいピザ、もといピッツァのご相伴にあずかろう」と意気込んで、多少奮発してイイ感じのクアトロフォルマッジョを買い物カゴに入れるまでは良かったのですが、、、 うーーーーーん、なんか納得行かない。まぁ如何せんお洒落ピザ屋風のピッツァですから小ぶりなのは致し方ないとしても、なんかこうしっくりこない。 店内のピッツァ売り場をウロウロすること数分。よくよく観察してみるとアナタ、チーズがまばらで下の生地部分がスケスケの透けになっているじゃぁありませんか。 これはだめです。チーズピザなはずなのに、肝心のチーズがぜんっぜん足りません。
都合のいいことにピザ売り場の隣はピザ用チーズが色々置いてあります。さて、どんなチーズがあるものかと物色してみることに。 しばらくチーズ売り場なんて眺めていなかったので少々戸惑いましたが、フムフムなるほど。最初に思ったのは、800gとか1kgといった大容量のものがなかったこと。うーん、この地域の客層がチーズ大好きっ子で構成されていないってことなのでしょうか。確かに買い物の客層は年齢的に高い感じですし。まぁ昨今の値上げラッシュで、大容量はどんどん小容量に移っていっているのもあるのでしょうけど。お菓子コーナーの大袋菓子などもまぁ、見るも無惨な小容量化の嵐ですからね。酷いものだと40〜50%も目減りしちゃってますよね。うん、つらい。私のお菓子を返して。
話が脱線してしまいましたが、売り場の殆どのピザチーズが200g前後。お店の仕入れによって品揃えはだいぶ違うのでしかたありませんが、並んでいる商品が想像以上に小ぶりな感じがしました。また、いつの間にか健康志向がチーズ売り場にも来てたんですね。植物油使用でカロリーやらコレステロールカットのダイエットの味方チーズが堂々のラインナップ。確かにたっぷり使いたいチーズですから、ヘルシーなものは有り難いですよね。しかも植物油ならお財布にも優しいですし。またモッツァレラチーズ入りのピザチーズとやらもちょっと割高なお値段で並んでいました。
ここはお財布にもコレステロールにも優しい植物油を買うべきか…しかし私のチーズで満たされたい欲、あ、違う、ピッツァを嗜む優雅な時間を本当に手に入れることが出来るのでしょうか。 答えはもちろん…否!逡巡した結果、例のモッツァレラチーズ入のピザチーズをカゴに放り込み、意気揚々とレジへと並んだのでした。
その後日談はご想像どおりです。溢れんばかりのチーズを件のピッツァにモリッと乗せ、私は無事胃袋と心を満たすことが出来ました。 たっぷり乗ったチーズで塩味はちょうど良く、また半分は家にあった明太子をペーストしてその上からチーズを乗せて焼いてみました。 こちらも勿論美味かったですね。 チーズ欲も満たされたので、次に買う時はお財布と体に優しい方のヘルシーチーズを試してみたいと思います。 と、ここまでピザチーズピザチーズと書いていて思ったのですが、今どきはそんな呼び名をしないのでしょうか。売り場の品名にそんな名前は書いておらず、「かけるチーズ」や「とろけるミックスチーズ」などの名称が使われていました。今や「ピザ用チーズ」という名称は消えゆく言葉なのでしょうか…だから歳バレルって。
いやぁしかし、チーズって本当にイイものですね!(謎)
それでは皆さんこの辺で。次回の記事でお会いしましょう〜☆